マーケティングに役立つMAツールというプロダクトを目にすることはありませんか?MAツールは、新規顧客の獲得やマーケティングに強みがあるサービスです。MAツールをビジネスに導入すると、営業担当者の作業効率を上げ、顧客獲得のチャンスも拡大できます。
本記事では、おすすめのMAツールをランキング形式で紹介します。サービスを比較するポイントや導入方法も解説するので、自社に適したMAツール選びに役立ててください。
MAツールとは?何ができる?
MAツールは、営業活動やマーケティングに役立つツールとして注目を集めています。当初は大手企業を中心に普及してきましたが、最近では中小企業でも導入が進められています。MAツールの特徴や導入のメリットをみてみましょう。
MAツールとは?
MAツールは、マーケティング獲得に役立つツールです。顧客獲得(ジェネレーション)からナーチャリング(顧客育成)・クオリフィケーション(顧客抽出)まで幅広く活用できます。
MAは「Marketing Automation(マーケティングオートメーション)」の略で、直訳で「マーケティングの自動化」の意味です。つまり、人力で行なっていたマーケティングをMAに任せることで、大量のデータを活用して見込み顧客を見つけたり、人力作業によるミスや作業時間を減らしたりすることができます。
MAツールの主な機能は次のとおりです。
- 見込み顧客(リード)のデータ化
- 顧客情報のスコアリング
- キャンペーン情報などコンテンツの自動配信
- Webサイトやメールの開封率などの分析
MAツールは大手企業を中心に普及してきましたが、最近では安価で使いやすくツールも増えたことで中小企業でも導入が進められています。
MAツールを導入するメリット
MAツールの導入には、次の3つのメリットがあります。
- マーケティング・営業の効率化
- 個人の能力に依存せずマーケティング・営業業務を平準化
- 新規顧客の開拓と既存顧客の取引拡大
まずMAツールを導入するとマーケティング業務の一部を自動化できるため、業務の効率化を図ることができます。効率化して空いた時間は別の業務に注力できるためメリットが大きいです。
また、営業やマーケティングの仕事は、個人の力量によって結果に差が出やすい傾向があります。そこでMAを導入すると、受注率や案件化の率を高め、人力によるミスを減らすことができます。つまり、MAの導入がチーム全体のパフォーマンスの底上げにつながるでしょう。
加えて、MAツールの導入で新規顧客獲得のチャンス拡大や、既存顧客への取引を増やす効果もあります。マーケティングの業務の一部を自動化し、顧客の取りこぼしや対応漏れを防ぐことができるためです。
おすすめMAツール10選|一覧比較表
5段階評価
導入しやすさ:1(導入しづらい)~5(導入しやすい)
運用難易度:1(運用難易度が高い)~5(運用難易度が低い)
ツール名 | Marketing Hub | Adobe Marketo Engage | Marketing Cloud | b→dash | SATORI | BowNow | List Fider | SHANON MARKETING PLATFORM | Kairos3 | aimstar |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営元 | HubSpot | Adobe | Salesforce | 株式会社データX | SATORI株式会社 | クラウドサーカス株式会社 | 株式会社Innovation X Solutions | 株式会社シャノン | カイロスマーケティング株式会社 | スプリームシステム株式会社 |
導入しやすさ | 4 | 2 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5 | 3 | 4 | 4 |
向いている企業規模 | 中堅、中小、ベンチャー | 大企業、中堅 | 大企業、中堅 | 中小、ベンチャー | 中小・中堅 | 中小、ベンチャー | 中小、ベンチャー | 中小、ベンチャー | 中堅、中小 | 中小、ベンチャー |
運用難易度 | 4 | 4 | 3 | 2 | 5 | 3 | 2 | 3 | 4 | 2 |
主な機能 | ・Eメールマーケティング ・フォーム作成 ・ウェブチャットの自動対応 ・Web広告管理 ・顧客情報の管理 | ・リード管理 ・複数の媒体をまたぐアクセス分析 ・営業施策の提案 ・チャットボットサービス | ・メール配信 ・複数媒体の顧客行動分析 ・広告管理と分析 ・効果的なランディングページの作成 | ・データの取込、加工、統合、抽出、活用 ・メールやSMS配信 ・顧客情報の管理、分析 ・CMS機能 | ・見込み顧客の行動分析 ・顧客に合わせたコンテンツ設置 ・ウェブページ、フォーム制作 ・メール配信、キャンペーン作成 | ・企業ログの活用 ・個人ログの活用 ・メール配信機能 ・ABMテンプレートの作成 | ・名刺データ化、企業属性付与 ・フォーム作成 ・メール作成 ・アクセス、PDF閲覧解析 ・アプローチ管理 | ・リード管理 ・シナリオ ・スコアリング ・メール配信 ・Webパーソナライズ ・Webトラッキング ・動画管理機能 ・SFA機能 | ・リード管理 ・メール配信 ・フォーム、シングルページ作成 ・スコアリング ・ホットリード ・セミナー開催 ・独自ドメイン | ・データ統合、分析、抽出 ・シナリオ設計、自動化 ・外部連携・機械学習 |
初期費用 | 36万円~ ※無料版もあり | 非公開 | 非公開 | 50万円 | 30万円 | 無料 | ・フリープラン:無料 ・有料プラン:10万円 | 非公開 | 10,000円 | 非公開 |
利用料 | ・無料版あり ・有料版月額5,400円~ | 非公開 | 非公開 | 個別に算出するため非公開 | 月額14万8,000円 | ・無料のフリープランあり ・有料版月額1,200円~ (従量課金あり) | 月額39,800円~ (PV数・顧客データ数の従量課金) | 月額10万円~ (リード件数によって別途費用発生) | ・月額15,000円~ ・オプション機能1つにつき25,000円 | 非公開 |
サポート体制 | ・日本語によるサポート ・導入支援プラン ・学習コンテンツの無料配信 | ・製品ツアーの提供 ・導入相談 | ・コーチングプログラム(有料) ・エンジニアが24時間365日サポート(有料) | ・専任担当者による支援「オンボーディングプログラム」 ・導入後もサポートを継続 | ・ハンズオンセミナー ・オンラインサポート ・オンラインミーティング ・活用支援サイト ・コミュニティ ・計画おたすけオプション | ・1on1導入支援 ・勉強会の実施 ・マーケティングの学習動画 ・技術支援 ・マニュアルサイトの運営 ・お役立ち情報のメール配信 | ・運用代行 ・個別相談会 ・セミナー ・テクニカルサポート ・活用サポートサイト ・定例ミーティング | ・電話とメールでのサポート ・専属エンゲージメントマネジャーによる支援 ・各種トレーニングメニュー | ・専任スタッフのサポート ・ヘルプページ ・操作方法の動画コンテンツ ・事例共有セミナー | ・デモ利用 ・セミナーの開催 ・展示会開催 |
おすすめMAツールランキングTOP10
中小・ベンチャー企業におすすめのMAツールを10選紹介します。それぞれの特徴やおすすめポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
HubSpot「Marketing Hub」
HubSpotはビジネスの成長を後押しするCRMプラットフォームです。MAだけでなく、SFAやCRMなど営業支援にまつわるさまざまな機能が利用できます。シンプルで操作性がよく、サポート体制も充実しているため、デジタルツールの導入が初めてという企業にもおすすめです。
HubSpotにはマーケティング・営業・コンテンツ管理・カスタマーサービスに関する5つのツールがあります。中でもMAツールに該当するのがMarketing Hubです。
導入すると、収益の拡大・作業時間の短縮・データの分析やマーケティング施策の最適化といった効果が期待できます。HubSpot他のソフトウェアと連携ができるので、併用もおすすめです。
Adobe「Adobe Marketo Engage」
デジタルツール業界大手のAdobeでもMAツールを提供しています。Adobe Marketo Engageは、AIを活用してマーケティングの自動化を支援するツールです。
中でも、分析やアプローチの対象がマルチに広がったクロスチャネルマーケティングは特徴的です。メールやSNS、Web広告、イベントなど、オンラインに限らずさまざまな媒体でのマーケティングを実行できます。
また、顧客対応はチャットボット(ジェネレーティブチャット)に任せられるため、業務負担が軽減されます。ボットと顧客とのやり取りは、自動的に要約が作成されるため、内容の共有も簡単です。他のAdobe製品と連携することもできるので、日本のさまざまな企業でも導入されています。
Salesforce「Marketing Cloud」
クラウドアプリやクラウドプラットフォームの運営を行うSalesforceでは、クラウドでMA機能が利用できるMarketing Cloudを提供しています。
Salesforceが得意とするリアルタイムのデータ収集(Salesforce Data Cloud)を活用し、リード獲得に役立てることが可能です。データはさまざまな媒体を通じて集められるので、自力では見つけられない顧客に出会うことができます。
海外企業が開発したツールですが、日本にも支社があるのでサポート面も安心です。有料ですが、Salesforceのサポーターが導入を支援するプランも用意されています。
株式会社データX「b→dash」
日本生まれのデータマーケティングツールb→dashは、マーケティングに関する機能を集約したオールインワンのデジタルツールです。
アクセスログやビジネスデータなどの分析はもちろん、ホームページ作成のサポートやLINE公式アカウントとの連携など、データ活用に必要な機能が幅広く利用できます。
またb→dashは、プログラミングコードの知識がなくても、マーケティングデータの取込・加工・統合・抽出・活用が感覚的にできます。初めてのデジタルツールにもおすすめです。導入に不安がある場合も、27の業界・業種に特化した導入サポートオンボーディングプログラムで支援してくれます。
SATORI株式会社「SATORI」
SATORIも日本の企業が開発したMAツールです。導入や活動に役立つ無料セミナーや、24時間365日対応のオンラインサポート、オンラインミーティングなど、さまざまなサポートが受けられる点はメリットです。
SATORIのMAツールは、匿名の見込み顧客に対してもアプローチを行います。問い合わせがあった実名の見込み顧客だけでなく、サイトへ訪問しただけの匿名のリードへも働きかけができ、チャンスが広がります。
また、シンプルな操作性も評価され、これまでに1,500社以上の企業に導入されてきました(2023年5月時点)。見込み顧客へのアプローチや管理を徹底し、顧客拡大を目指したい企業におすすめです。
クラウドサーカス株式会社「BowNow」
BowNow(バウナウ)は初期費用や使用料が永年無料のフリープランから始められるMAツールです。フリープランでも、企業・個人ログの閲覧や分析、メール配信機能、ターゲットに効果的なテンプレートの作成など、多くの機能が利用できます。
また、有料プランも月額12,000円からの良心的な価格設定です。リード数やPV数、メール送信などに制限があり、ビジネスやサイトの拡大に合わせてプランも変更できます。
さらに、導入から成果が得られるまでのスピード感も魅力です。有料プランの場合、一定の成果が出るまでの平均期間は106日で成果が出やすいことがわかります。
また、導入企業の中には、マーケティング専門部署がない企業も多いです。専門知識を持つスタッフがいなくても運用できるよう、サポート体制も充実しています。
Innovation X Solutions「List Finder」
BtoB企業への支援に強みがあるList Finderもおすすめです。無料で始められるフリープランがあり、実際に試してから運用を始めたいという企業も安心です。また、月額3万円台の低価格なプランも用意されています。
またList Finderでは、導入や運用に不安がある企業向けに手厚いサポートプログラムも用意しています。さらにMAツールが軌道に乗るまでの運用を代行する運用代行サービスもおすすめです。「運用に割く時間がなく、MAツールの導入を諦めていた」という企業からも指示を集めています。
List Finderは、名刺管理サービスSansanや先に紹介したSalesforceのサービスと連携が可能です。複数のツールを併用しながら運用したい企業にも選ばれています。
株式会社シャノン「SHANON MARKETING PLATFORM」
SHANON MARKETING PLATFORMでは、多様なマーケティング施策を提案することで、導入企業のリード獲得を目指します。
対応するマーケティングチャネルはオンラインに限らず、オフラインにも幅を広げています。イベントやセミナーといった媒体も管理できるので、よりリード獲得が目指せるチャネルでアプローチが可能です。
SHANON MARKETING PLATFORMでは、1アカウント6,000円でSFA機能を追加利用できます。SFAとは営業活動を効率化するシステムのことです。つまりMAツールによる顧客獲得に合わせて、その後の営業活動まで支援が得られます。また、レポート機能が搭載されており、マーケティング担当者だけでなく、管理職にも便利です。
カイロスマーケティング株式会社「Kairos3 Marketing」
感覚的に使いやすいUI/UXのKairos3 Marketingは、専任制のサポートで安心感を持って運用できます。困りごとは専任担当者に相談したり、操作方法をヘルプページで確認したりすることで解決可能です。セミナーなども定期的に開催しているので、マーケティングに自信がない企業でも、学びながら運用できます。
料金設定は、初期費用の1万円と15,000円から始められる従量課金制を取っています。保有リード数・PV数・メール送信数など規模に合わせて料金が発生するので、まずは小さく始めたいという企業にもおすすめです。
スプリームシステム株式会社「aimstar」
aimstarはBtoCに特化したMAツールです。ビッグデータを利用し、BtoCビジネスの売上拡大を目指します。なるべく業務スタイルを変えずに運用ができる仕組みがあり、導入のハードルも高くないでしょう。
aimstarでは、データの統合・作成、分析、抽出など、さまざまな機能がノーコードで簡単に利用できます。分析に役立つテンプレートが100種類以上あり、導入から成果を上げるまでのスピードも魅力的です。
また、メールやLINEなどの各種アプリからDMまでオンラインオフライン問わず外部のチャネルと連携しています。機械学習の機能が搭載されており、分析結果の反映やレコメンド作成などが自動でできる点も強みです。
MAツールの3つの比較ポイント
MAツールはあらゆる業界・業種で利用されています。MAツールを導入して成果を得るには、ツールによって特徴が異なるため、自社に適したものを探すことが大切です。MAツールを比較するなら、機能面・サポート面・費用対効果の3つに注目してみましょう。各ポイントについて解説します。
業務プロセスに合った機能はあるか
まず機能面で比較すると選択肢を絞りやすいです。必要な機能を洗い出すために業務プロセス上のどこに問題が発生しているのか?を明確にすることが重要です。その上で業務の課題解決や売上向上など、目的の達成に役立つ機能を持ったツールを選びましょう。
例えば同じMAツールでも、BtoB向けツールとBtoC向けツールとでは役割や機能が大きく異なります。自社に必要な機能を把握するには、マーケティングや営業活動の課題や目標を明確にすることが大切です。
MAツールの主な機能は、リード獲得のための顧客分析やコンテンツ作成・配信などです。これらに加えて、外部サービスとの連携や名刺の読み取り機能、顧客対応の自動化など、独自の機能を持ったツールも多くあります。こうした特色に着目して、自社に必要な機能があるツールを選ぶとよいでしょう。
サポートは充実しているか
有益なツールを導入しても、使いこなせなければ効果は得られません。サポート体制が充実したツールなら、導入や普及のハードルを下げることができるでしょう。
サポート内容もツールによって大きく異なるポイントです。チャットや電話でのサポートに留まるツールもあれば、導入から運用まで代行してくれるツールもあります。従業員のスキルに合った支援が受けられるツールを選びましょう。
また、ツール自体の難易度や使いやすさも大切です。使う人や部署の規模・特徴に合わせたツールを選ぶ必要があります。例えば、専門的な知識がないスタッフが多く在籍する部署で使用するなら、ノーコードで感覚的に使えるツールのほうが浸透しやすいです。
費用対効果を期待できるか
MAの導入にはコストがかかります。初期費用や月額の利用料はツールによって異なりますが、価格が高いからといってその分の売上拡大や業務効率化が約束されるわけではありません。導入によって得られるメリットとかかるコストのバランス、つまり費用対効果に着目してツールを選びましょう。
特にBtoBの場合、導入から成果が得られるまで時間を要することも多いです。中長期的に継続して利用することを考えて、無理のないツールを利用しましょう。
MAツールを導入する流れ
では、実際にMAツールを導入する手順を見てみましょう。MAツールの導入にはコストがかかり、業務スタイルにも少なからず影響があります。いきなり導入することは避け、順を追って着実に運用を進めましょう。
1.導入目的の明確化
はじめに、MAツールを導入する目的や、導入によって解決したい問題を明確にしましょう。導入目的が定まっていないと、自社に合わないツールを選んでしまったり、せっかくコストをかけても浸透しなかったりする要因になります。
まず、マーケティング部門や営業部門の業務プロセスから問題を洗い出すことから始めましょう。従業員に対してアンケートやヒアリングなどを行い抽出すると、現場の状況がわかりやすいです。
例えば、次のような問題はMAツールで解決できる可能性があります。
- 日頃の業務に追われて新規顧客の開拓ができていない
- 顧客データが膨らみすぎて処理しきれない
- アポが成果につながらず、営業に対するモチベーションが落ちている
このような現場の声を元に現状の業務プロセスを洗い出し、問題点の明確化を行いながら導入目的を明確に設定しましょう。
2.自社にあるデータの整理
次に、会社にある顧客データ・営業データを整理します。この段階で整理しておくと、MAツールを導入した際にデータを組み込みやすくなるので片づけておきましょう。
ここでは、会社が保存しているデータだけでなく、営業が個別で管理しているデータも集めて整理する必要があります。過去の営業で交換した名刺なども、マーケティングに役立つデータです。整理と同時に、古いデータは内容に誤りがないか確認して更新しておきましょう。
データの量が膨大で自力での整理や更新が難しい場合は、専門家の活用もおすすめです。
3.カスタマージャーニーマップの策定
続いて、カスタマージャーニーマップをつくりましょう。顧客は商品やサービスを認知後、比較検討や情報収集を行いながら購入・契約に至ります。この認知から購入・契約までのプロセスと顧客の意思決定を図式化したものがカスタマージャーニーマップです。
カスタマージャーニーマップをつくると、MAツール導入後の運用方法や施策内容を考えやすくなるメリットがあります。次の手順で作成しましょう。
- 商品やサービスのターゲット像(ペルソナ)を設定
- ペルソナが購入・契約するまでの流れを区分化(認識・興味関心・情報収集など)
- 各段階の課題・顧客との接点(タッチポイント)を明らかにする
- 各段階のペルソナの思考や感情を考察
- 顧客が次の段階に移行するために必要なコミュニケーションの明確化
この手順で策定すると、営業やマーケティングの方針も自ずとみえてきます。
4.運用体制の検討
カスタマージャーニーマップをつくると、マーケティング・営業活動の業務課題が見つかる場合もあります。MAツールの具体的な運用を始める前に、全体の業務プロセスに問題がないか確認してみましょう。
MAツールは、導入して終わりではなく、収集したデータを分析して改善することが重要です。分析し運用を進められる体制が整っていないと、MAツールのメリットを最大限に活かすことはできません。MAツールの運用が問題なく進められるように、体制を整えましょう。
また、MAツールを導入すると、受注や契約が増えて忙しくなるなど、営業やマーケティング以外の部門にも影響が出ます。うまく活用できれば、他部門との連携もしやすくなるので、この機会に営業・マーケティングに関わりのあるすべての部門で体制を見直すこともおすすめです。
5.導入するMAツールの選定
ここまでの準備が整ったら、いよいよ導入するMAツールの選定を行います。明確にした導入目的・業務プロセスや業務課題をベースに、より成果を上げられそうなツールを選びましょう。
前述したように、MAツールを比較する際は、機能・サポート・費用対効果の3点を重視することがおすすめです。
自社の課題を解決できそうな機能があるか、機能を使いこなすためのサポートがあるか、無理なく継続して費用以上の効果が期待できるかをポイントに、自社に合ったツールを選定しましょう。
6.各種の設定をして運用開始
ツールを選んだら、初期設定を行なって運用を開始します。運用開始に必要な操作を簡単にまとめました。
- データ登録:整理した顧客データをMAツールに組み込む
- シナリオの設計:顧客の行動に対するアプローチ方法の設計
- スコアリング:顧客の行動をスコア化し、点数とアプローチ方法を紐づける
- コンテンツ作成:配信メール、ランディングページなど魅力あるコンテンツを策定
MAツールによっては、シナリオ設計にテンプレートがあったり、コンテンツ作成に対してサポートが受けられたりする場合もあります。機能を活かしながら運用を開始しましょう。
全てのプロセスを自社で行う必要はありません。自社で行うことで工数がかかり、導入期間が長引くことで逆に費用対効果が悪化する可能性があります。是非、専門家も上手く活用しながら進めていきましょう。
MAツールの利用でよくある疑問
最後に、MAツールの利用に際して生じやすい疑問に答えました。
CRMやSFAとの違いは?
営業やマーケティングを支援するツールとして、MAツールと並んで挙げられるのがCRMとSFAです。どれも営業やマーケティングなどの効率化を図るツールですが、営業活動の中で使いたい段階がそれぞれ異なります。
購入・契約までのプロセスで考えると、まずMAツールはマーケティングによる見込み顧客獲得・顧客育成に活用します。続いて実際の営業活動に役立つのがSFAです。SFAは、営業活動に関する情報を管理し、業務効率や営業活動の平準化を行うことで受注率の向上を手助けします。
最後にCRMは、マーケティング・営業に関する顧客情報を全て管理することで、サービスの継続利用をサポートしたり、商品を再度購入してもらったりすることに役立ちます。しかし昨今のMAツールやSFAツールはCRMの機能が内包されているケースがほとんどになっており、個別でCRMを契約することはほとんどありません。ツール選定時はCRM機能の有無も確認するようにしましょう。
- SFAツール:営業活動データの管理、業務効率化
- CRMツール:マーケティング・営業に関する顧客情報の蓄積
- MA・SFAツールの機能に内包されているケースが多い
もちろんMAツール単体でもさまざまなメリットがありますが、SFAもあわせて活用することで、マーケティング・営業活動全体の効率性を高めることができおすすめです。HubSpotのように追加機能でSFAツールも活用できるMAツールがあるため、中長期的な目線でもツール選定を行いましょう。
運用失敗を避ける方法は?
MAツールの運用失敗は、ツール選定と適切な人材の確保と部署間での連携によって防ぐことができるものが多いです。
MAツールの運用には次のような失敗事例があります。
- 導入ツールが難しく使いこなせず効果が出なかった
- 利用しない機能に高い費用がかかっており費用対効果が合わない
- 運用体制がなく、当初想定した成果を上げることができない
このような失敗を避けるには、まず導入目的の明確化と業務プロセス上の問題点の洗い出しが重要です。MAツール導入の目的や目標・問題点の洗い出しが決まったら、運用時に当事者となる営業・マーケティング部門間で認識のすり合わせを行いましょう。
また、MAツールの運用を取りまとめる専門担当者を設置することも効果的です。使用していくうえでわからないことを尋ねたり、主導的にプロダクト進行できる人がいると、日々の業務に浸透することも早くなります。
導入の相談はどこにしたらよい?
MAツール・SFA・CRMなど、営業活動に役立つツールの導入に迷うこともあるでしょう。「そもそもどのツールを選ぶべき?」「うまく使いこなせるか心配」など、不安がある場合はデジタルツールの導入や運用支援をしているサービスへの相談をおすすめします。
MAツールは最初、リソースがかかりますが、運用が上手く回り始めるとリソースは大きく軽減され、成果は拡大していきます。導入と運用の初動だけ専門家へ依頼するなど自社に合った方法を検討しましょう。
アンドデジタルでは、中小・ベンチャー企業のデジタルツール活用への支援を行なっています。HubSpotのゴールドパートナーにも認定されているため、専門性高く導入から活用方法のレクチャー、定着・運用の支援などワンストップで支援するので、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
MAツールは、マーケティングに関わる作業を自動化・対応品質を向上するシステムです。さまざまなデータを分析して活用することで、見込み顧客の獲得を支援します。
MAツールをマーケティング業務に役立てるなら、数多くあるツールの中から企業に適したものを選ぶことが大切です。業務に役立つ機能があるか、サポートが充実しているか、費用対効果が期待できるかの3つに注目して選びましょう。
また、導入の目的や解決したい問題の明確化や、保有データの整理、カスタマージャーニーマップの設定、専門スタッフの選任、運用体制の検討など、MAツールを運用するまでに入念な準備も必要です。
MAツールを活用してマーケティング業務を効率化し、リード獲得や売上拡大を目指しましょう。