経営課題をデータに基づいて解決。スピーディなデータ環境構築を実現させた伴走型支援とは

デジタルマーケティング大手の株式会社オプトで戦略、予算の立案・策定、運用などオプトの屋台骨を支えている経営企画部。分析の基となるデータ基盤は構築したものの、部署ごとに異なる基準のデータをどのように統合するか、経営判断に有効な分析をどのようにすればよいのか等、課題を抱えていました。なぜアンドデジタルの「カシカ」サービスを導入したのか、導入前後でどのような変化があったのか、経営企画部の野坂さんにお話を伺いました。

野坂 悟史
(のさか さとし)
株式会社オプト
経営企画部

堀川 工望
(ほりかわ こうぼう)
アンドデジタル株式会社
取締役

中元 さやか
(なかもと さやか)
アンドデジタル株式会社
データコンサルタント・スペシャリスト

 

収集したデータの運用方法に課題を感じていた

堀川:まずは、経営企画部の業務内容やミッションを教えてください。

野坂:弊社は、デジタルマーケティング支援をしている会社です。広告事業、インハウス事業、マーケティングアセット事業と、3つの事業を展開しています。

経営企画部では、主に中期経営計画の策定をはじめ、予算の策定および予算通りに事業が進んでいるかをモニタリングし、修正および実行を担っています。

堀川:経営企画部として、どのような課題を感じていたのでしょうか。

野坂:経営企画部のミッションは、データに基づいて企業経営に関する意思決定の補助をすることであり、経営にかかわるヒト・モノ・カネに関する財務や受発注・工数などのデータを収集してきました。一方で、集計を開始してから確認できる状態になるまでにタイムラグがあったり、各部署で売上の定義が異なっていたり、それらのデータをうまく運用できていなかったりなどの課題がありました。

中元:多くの企業様を支援していますが、オプト様の場合、データは十分収集が進んでおり、かつきれいに整えられている印象でした。

野坂:財務情報や工数情報、受発注の情報などを各システムから収集して実績を集計すること自体はすでに自社でできていました。ただ、それ以外の経営戦略を立てる上で重要なKPIの把握や、データの見える化など、データ運用については、まだまだ改善の余地があると考えていました。

また、データ加工については社内のエンジニアに依頼していましたが、維持コストがかかるうえ、エンジニアではない経営企画部のメンバーたちは自由に扱えない状態でした。そのため、SQLクエリを書けば自由にデータ分析できるような、自分たちで運用できるデータ環境を整えたいという思いがありましたね。

自走できるデータ環境の構築を目指した伴走支援

堀川:数多くの会社があるなか、なぜアンドデジタルの「カシカ」サービスを選んでいただけたのでしょうか。

野坂:単なるBIツールを提供するベンダー的な立ち位置ではなく、各種データの統合や、見たい指標に合わせてどのようなデータ基盤を構築するかなど、データコンサルティングの領域でしっかり伴走していただけることに惹かれました。そして、アンドデジタルさんが得意としているGoogleCloudのBigQueryやLooker Studioなどの導入実績も、自社の環境と課題にマッチしていました。非常に頼もしいパートナーになりそうだと感じましたね。

堀川:そのほか、決め手はございましたか?

野坂:私たちの目的はダッシュボードをつくり、経営企画部のメンバーだけで運用ができるようなレベルまで、メンバーのスキルアップを図ることですデータ環境を構築しても内部がブラックボックス化し、自分たちで運用できない状態だけは絶対に避けたいと考えていました。その点、伴走型で進めてくれるのであれば、メンバーのスキルアップにもつながりそうだと感じました。

アジャイル型の支援で、スピーディなレスポンス

堀川:野坂さんからみて、アンドデジタルの支援はどのような印象を受けますか?

野坂:方針の変更やニーズの変化などに機敏に対応いただき、かつスピーディに進めていただいています。当初、私たち自身もどのように進めれば良いのか、1つ1つの最適解をもっていない状態でした。その状態で相談しても、中元さんがすぐに実際のデータを取り込み、ダッシュボードの画面でグラフを見せてくださるんです。さまざまなデータがあるなかで、一つずつ細かい定義を決めていくのは非常に時間がかかりますが、ミーティングを進めながら、実際のダッシュボード画面で完成イメージをすり合わせることができたのはすごく助かりましたね。

中元:アンドデジタルでは、「使われるもの」をつくるために実際のデータを用いて早い段階でダッシュボードを作り、それをたたきにして完成に近づけていくプロセスを大事にしています。同じ売上データといっても企業によって特徴が異なるため、実際のデータでダッシュボードを作成することでお客様も運用時のイメージが湧き、より具体的なアイデアをいただけることが多いです。オプト様においては、私たちが作成したダッシュボードに対して丁寧にフィードバックをいただけたので、スムーズに進んだ印象があります。

野坂:中元さんのスピード感のある対応も嬉しかったですね。相談をすると、次のミーティングで、簡単なアウトプットを提示してくれて、信頼感がありましたね。

社内メンバーのデータへのリテラシーも向上

堀川:現在では、ダッシュボードが完成し運用フェーズに入っています。野坂さんが実感している成果について教えてください。

野坂:ダッシュボードという成果物はもちろんのこと、一番の目的であったメンバーのスキルアップについても、効果を実感しています。実際、ダッシュボードの中には、社内のメンバーがつくったページもあります。アンドデジタルさんと進めたことで、社内メンバーのリテラシーも上がっているように感じます。

また、打ち合わせの中で議論の壁打ち相手になってくださるのは非常にありがたいです。経営データの分析は明確な答えがあるわけではなく、手探りで進めています。データ環境の構築方法も多くの手段があり、何が自社に適しているかは分かりません。アンドデジタルさんは、経験の中で培われた様々な分析例を教えてくれたり、ツールの最新のリリースについて教えてくれたりと本当に助けられました。よき相談相手として、一緒に伴走してくださるのはありがたかったですね。

堀川:ありがとうございます。我々が軸足をおいているGoogle CloudやLooker Studioといったサービスは、ウェブ上に公式の技術的な情報はあっても、活用や他ツールの比較といった生きた情報は少ない印象です。私たちもそのような状況で苦労してきたので、同じような思いを持たれている企業の方々に価値提供をしたいという思いが「カシカ」サービスの根底にあります。

中元:「この部分、なんとかならないかな」と話していたことが、翌日に機能がアップデートされていて話題になりましたよね。

野坂:あのときは、私たちの話を聞いていたのではないかと思うほど、早かったですよね。ただ、それもアンドデジタルさんが海外の最新情報をいち早く入手してくれたからこそ反映できたことであり、非常にありがたいです。

経営課題をデータに基づき解決したい

堀川:最後に経営企画部の今後の展望を教えてください。

野坂:事業課題に対してデータに基づいた参画をし、事実に基づいて業績をモニタリング・分析することで、常に事業戦略の見直しと改善を図っていきたいです。まずは、アンドデジタルさんのお力を借りながら、そのためのデータ環境を構築し、よりよいデータ分析を追求していきたいと思います。

堀川:引き続き、新しい技術にアンテナを張りながら、いかに貢献できるかを考えていきます。さまざまな事例を展開できることも我々の価値です。今後もデータ環境構築を通して御社の成長に貢献できるよう伴走させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。