コロナウイルスの影響により、中小企業の営業の方法も日々変化しております。現在は市場の変化に適応して成果を出せている企業、市場の変化にまだ適応できずに成果が思うように出ていない企業に二分化されています。
本セミナーでは「フロー型営業と循環型営業の違い」をテーマに「循環型営業を活用したB2B企業の営業スタイル」について講演いたします。
「WEBマーケティングでリード獲得行っているがCPAが高い」
「休眠顧客へのアプローチができていない」
「デジタルを活用した営業活動がイメージできていない」
こんなお悩みがある企業様はぜひご参加ください。
- 日程
- 2021年11月30日(火)11:30~13:00
- 場所
- ウェビナー
- 参加企業
- アンドデジタル株式会社
■本セミナーのポイント
フロー型営業を脱却して循環型営業で商談数増加!中小企業B2Bで重要な営業スタイル
「新規顧客依存では頭打ちの顧客をどうしていくのか?」
「営業マンが継続的に成果を上げ続けるためにはどうすべきか?」
「効率的に市場開拓を行うにはどうすべきか?」
本セミナーでは、これらの疑問を解決するために、営業のデジタル活用の観点から「循環型営業スタイルの重要性」について講演いたします。
■当日のプログラム
①フロー型営業と循環型営業の違いは?
②循環型営業の重要性とは?
③循環型営業を進めるための重要ステップ
④良くある失敗と成功の重要POINT
⑤ワークショップ
※当日のセミナーURLにつきましては、
11月29日(月)中にメールにてご案内いたします。
■参加者限定特典
①ワークショップの資料
②ワークショップで作成した資料への無償フィードバック30分
講師紹介

津田 翔平 アンドデジタル株式会社 デジタルプランニング本部 本部長
これまでソウルドアウト営業部長、アンドデジタル営業本部長と営業領域を中心に歴任。 アンドデジタルでは営業×デジタルを中心に中小・ベンチャー企業の売上拡大をご支援しております。自社内でもデジタルを活用した売上拡大に取り組んでおり、様々な企業様のご支援や自社での検証で身に付けたノウハウを元にした提案、ご支援に定評があります。