セミナー概要
生成AIの基礎知識から、地域企業・ソウルドアウト社の最新事例の紹介、そしてワークショップまで。明日から業務にすぐ使える活用法を学べる実践型セミナーです。AIをどう業務に取り入れるか悩んでいる方に最適です。
セミナーテーマ
- 生成AIのビジネス活用に関する最新情報
- 地域企業とソウルドアウト社の活用事例
- 生成AIを業務活用するための実践型ワークショップ
テーマにご関心をお持ちいただけました方はぜひともご参加をお願いいたします。
本セミナーのゴール
受講後に下記ができるようになっていることを目指します。
- 生成AIの業務活用の事例を知り、自分の業務への活用イメージを持つことができる
- 明日から、生成AIを自分の仕事に活用することができるようなる
こんな方にオススメのセミナーです
業務への生成AI活用を基礎から学びたい方
「AIは気になるけれど、何から始めればいいかわからない」という方に最適。基礎から丁寧に解説するので、初めての方でも安心して学べます。

実際の企業活用事例を知りたい方
地域企業やソウルドアウト社でのAI活用事例を紹介。理論だけでなく、現場で成果につながった取り組みを具体的に知ることができます。

当日のアジェンダ
① いまさら聞けない!生成AIとは?
② 事例紹介(地域企業・ソウルドアウトグループ)
① 講演:AIで変わるターゲット設計
② ワークショップ:生成AIでのペルソナ作成とマーケティングへの活用方法
講師紹介
株式会社 北海道博報堂
地域デザイン局 局長
クリエイティブディレクター/プロモーションディレクター
河野 俊介
2005年に北海道博報堂に入社。プランニング部署に所属し、プロモーションプランニングが専門領域。課題解決からコミュニケーション戦略、コンセプト立案・実行まで広告全般のディレクションを担当。現在、地域デザイン局の局長として、広告コミュニケーション領域にとどまらず、成功報酬型業務、事業会社との共創事業などに取り組む。

ソウルドアウト株式会社
COO管掌 COO室 室長
越後 茜
2016年ソウルドアウト新卒入社。デジタル広告の既存営業部門と大手広告代理店への半常駐を兼務。2019年以降アカウントプランニング本部(新規営業組織)へ異動し本部長を歴任。2024年よりCOO管掌 COO室 室長として、グループ間連携やAI新規事業開発、研修運営に従事。

アンドデジタル株式会社
DX推進本部
西岡 祐樹
人材、広告メディア、SaaSの営業を経て、現アンドデジタルに入社。自身の様々な業種、サービスの営業経験を元に、クライアントのDXや業務フローの改善に取り組む。直近では、生成AIの実業務への活用支援も担当する。

